運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-14 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

また、バス停留所散在等による交通混雑緩和歩行者中心にぎわいのある道路空間構築、中山間地域等における自動運転による移動サービスへの対応も必要でございます。加えて、昨年の台風十九号を始め、頻発する自然災害への対応強化急務となっております。  このような趣旨から、この度この法律案を提案することとした次第でございます。  次に、この法律案概要につきまして御説明申し上げます。  

赤羽一嘉

2020-05-08 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

二〇一六年開業のバスタ新宿は、十九カ所あった各社のバス停留所を集約し、コロナ問題が表面化するまでは、日に平均約三万人が高速バス利用、年間三千万人に達するなど、利便性が上がったと歓迎されていることは承知をしています。  今回は、バスタ特定車両停留施設と呼び、道路法上の道路附属物位置づけるといいます。

高橋千鶴子

2020-04-15 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

また、バス停留所散在等による交通混雑緩和歩行者中心にぎわいのある道路空間構築、中山間地域等における自動運転による移動サービスへの対応も必要であります。加えて、昨年の台風十九号を始め、頻発する自然災害への対応強化急務となっております。  このような趣旨から、このたびこの法律案を提案することとした次第でございます。  次に、この法律案概要につきまして御説明申し上げます。  

赤羽一嘉

2012-05-18 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

決定した時点におきましては、今先生御指摘のように、二十五年度末までの移行という目標を持ってございましたが、今般の事故を踏まえまして、国土交通省といたしましては、高速乗り合いバスに係る規制を見直し、バス停留所問題についての調整作業を進め、高速ツアーバス事業者による移行準備をそれぞれ加速させることによりまして、移行時期の前倒しを図ることといたしております。  

中田徹

2012-03-14 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

前田国務大臣 穀田委員の今の御指摘の中、高等学校の前のバス停留所でとめないで一キロ先。もともとあったんですか、一キロ。そういうのは初めて聞いたわけでございますが、こういうのはちょっと鉄道事業者としておかしいと思いますね。  今の穀田委員の御指摘でございますが、ここの陸前高田は、あれだけ非常に悲惨な被災をこうむったところであります。そして、大船渡市。一体性のある地域ですね。

前田武志

2007-04-12 第166回国会 参議院 内閣委員会 第8号

右の方はバス停留所、交錯する可能性があるのでバス停留所だけ専用レーンを設けるということになります。  しかし、それだけではございませんで、共用空間での安全対策としまして、看板をいろんなところに立てるとか、それから、ちょっと三番目に書いてあります、三十こまの三番目に、道路交通法上、自転車に車と同等の権利と義務を与えておるというふうな状況で、法的にも支えておるという状況があります。  

古倉宗治

2007-03-06 第166回国会 参議院 予算委員会 第4号

というのは、日本の道路というのはそんなにシャンゼリゼみたいに広くありませんので、それを造ってしまうと、あと車いすでそこを歩行する人が通れなくなるとかそういう問題もありますので、若干いろいろ修正はしなきゃなりませんけれども、もう平成十五年一月三十一日付け道路局長通達で、バス停留所の上屋への広告物設置についてという通達を出していまして、原則的にはこれ認められるようになっているんです。

冬柴鐵三

2007-03-06 第166回国会 参議院 予算委員会 第4号

速度が落とせるところ、速度が落とせる場所高速バス停留所があるんですよ。仕組みは同じですよ、減速できるんですから。だから、そういう意味では高速バスバス停ですか、こんなものもちょっとお考えになられて、多分大臣方も地元帰ったら自分のところも欲しいということがあると思いますよ。是非こういうものを検討すべき、高速バス停留所も含めて、と思いますが、いかがですか。

木庭健太郎

2001-11-08 第153回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

個人的な希望でございますが、バス停留所とかタクシーベイというのは、事業施設じゃなしに町の公共施設として利用できるように、町の中での調和のとれた施設になるように希望するものでございます。それは一部のミクロ的な話でございますが、扇大臣公共事業の改革の方向性あるいは事業の遂行の仕方についての工夫、内容などについての御所感を伺って、質問を終わりたいと思います。

荒井正吾

2000-04-25 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第13号

参考人(見坊和雄君) それぞれありましたので重複しないように申し上げますと、一つは、バス停留所の整備を何とかお願いしたいという声が非常に高いわけでございます。それから、都市部、特にターミナルそのほかでございますが、空港にいたしましても歩く距離が非常に長い。途中、座る場所がない。ベンチがない、いすがない。それから、荷物を持って歩くのに大変苦痛だ、しかし預ける場所もない。

見坊和雄

2000-03-29 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

委員指摘のとおり、誘導警告ブロック上に放置されている自転車あるいはバス停留所における違法駐車、こういったものにつきましては、高齢者とか、あるいは身体障害者方々の円滑な移動妨げになっている、したがって、いわゆるバリアフリー化効果を損なう原因になるというように私どもも考えているところでございます。  

坂東自朗

2000-03-29 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

そこで、まず一つお尋ね罰則強化ということについてでございますけれども、これまでも放置する形態の駐車違反に対する罰則等強化してきたところでございますが、バス停留所における駐車違反、そういうものをさらに強化するということにつきましては、やはり駐車違反に対する制裁のあり方がどうあるべきか、あるいは他の道路交通法違反罰則とのバランスといいましょうか権衡といいましょうか、そういった観点から考えていく

坂東自朗

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

お年寄りの方あるいは少々不自由な方のために、バス停留所停車位置歩道に近づけて歩道から乗りやすくしてほしい、あるいは、発車の際、安全を確認してほしいという要望でございます。  それを受けまして運輸省は、東京の話でございますので、東京バス協会というバス事業者の団体がございますので、バス事業者に対しまして、以上の点を励行するように指導させていただきました。

荒井正吾

1991-02-28 第120回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

例えば、都市計画決定認可農地転用許可バス路線許可バス停留所位置決定埋立免許に関する認可民生委員の委嘱、教育長文部大臣承認制など、住民の身近な日常生活にかかわりの大きいものなどが各省の権限となっております。このようなものは早急に地方に権限移譲すべきであると考えております。

神田厚

1988-11-08 第113回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

それは、ことしの一月十四日の夜、横浜市内バス停留所におきまして、六十三歳のバス誘導員の注意に対して、不法駐車をいたしました不動産業者が酒の勢いで暴力を振るった。その人は四十四歳の人であります。半死半生の目に遭わしておりました。数百人の人たちが見ておりましたが、いずれも手出しもせず、とめもせず。これを見るに見かねて、十九歳のアルバイト少年がとめに入りました。

岡田正勝

1988-04-28 第112回国会 参議院 法務委員会 第4号

西川潔君 そこで次に、ことし一月の十四日、横浜市港北区のバス停留所で、アルバイト少年バス誘導員に対する暴力を見かねて仲裁に入り、相手の不動産業者に重傷を負わせて逮捕されたという事件についてお尋ねいたします。  新聞にも大きく報道されておったんですけれども、この事件の経緯と現在どのようになっているかということをもう一度お教えいただきたいと思います。

西川潔

1988-03-23 第112回国会 衆議院 法務委員会 第4号

ことしの一月十四日午後九時五十分ごろ、これは詳しいことは言いませんが、横浜市の綱島駅前バス停留所で、バス誘導員をしておった六十二歳のおじいさんに対して四十数歳の方がいろいろ暴行を加えておるのを見て、少年が見るに見かねて仲裁に入ったところ、殴りかけられて、逆にそれを防ぐためにその四十数歳の人を殴ってしまってけがをさせたということなんです。

安藤巖

1988-03-22 第112回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

まず、一月十四日の午後十時ごろ、横浜市内バス停留所で、飲酒運転でやってまいりました不動産業者四十三歳が乗用車をバス停留所にとめようとしたので、バス誘導員が、六十二歳の人ですが、ここはバスが発着をいたしますので車を動かしていただけませんかと頼みました。ところが、その不動産業者は、生意気を言うなと言って約十分間にわたって誘導員を殴るけるの暴行を加えて半死半生の状態にしたというのであります。

岡田正勝

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

したがって、これが早期全線開通のため、当面特に、一つは、浜田—千代田間、第七、八次施行命令早期全線完成、そして二つ目に、設置予定の各パーキングエリア及び千代田蔵迫地区、旭町重富地区高速バス停留所設置をする、この二つが非常に強く要望されているわけであります。  早期開通に向けての建設省の御見解、また今申し上げました二つ問題点について考え方を承りたいと思います。

石橋大吉